【知らないと損?】メンズ脱毛で使われる医療レーザー3種を徹底比較!アレキサンドライト・ダイオード・ヤグの違いと結局どれがいい?

※この記事にはprやアフィリエイトが含まれています

「メンズ脱毛を始めたいけど、医療レーザーっていろいろ種類があってよく分からない…」

そんなふうに感じていませんか?

脱毛クリニックのサイトを見ると、「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」など、専門用語が並んでいて戸惑う人も多いはず。でも、これらのレーザーにはそれぞれ得意な毛質・肌質や、痛み・効果の違いがあるんです。

自分に合ったレーザーを選ぶことで、脱毛効果は大きく変わってきます。
この記事では、各レーザーの特徴や効果の違い、どんな人に向いているかをわかりやすく解説します。
自分に合った脱毛法を選んで、ムダ毛の悩みからスッキリ解放されましょう!

医療脱毛と美容脱毛の違いは?

メンズ脱毛を検討する際、多くの人が迷うのが「医療脱毛と美容脱毛、どっちを選べばいいの?」というポイントです。
結論から言うと、脱毛効果・施術回数・痛み・価格など、さまざまな面で違いがあります。

以下の表に、医療脱毛と美容脱毛の主な違いをまとめました。

/医療脱毛美容脱毛
効果永久一時的
価格20万~40万10万~30万
方法レーザー
回数5回~10回10回~20回
スタッフ医師・看護師サロンスタッフ
痛み痛みを感じやすい
(麻酔可)
痛みを感じにくい
(麻酔不可)

医療脱毛は、医療機関で行う施術で、永久脱毛が可能です。
医師や看護師が対応するため、肌トラブルがあってもすぐに処置してもらえる安心感があります。レーザー出力が強く、少ない回数で高い効果を得られますが、痛みがやや強く価格も高めです。

美容脱毛は、エステサロンなどで提供されている脱毛サービス。
光(フラッシュ)脱毛を用いて毛の成長を抑えるもので、痛みが少なく価格も比較的リーズナブル。ただし、永久脱毛ではないため、効果を実感するまでに回数がかかり、長期的な通いが必要になります。。

詳しい違いや、どちらが自分に合っているかを知りたい方は、以下の記事でさらに詳しく解説しています。方はぜひご覧ください。

医療レーザー脱毛の種類は?

メンズ脱毛を検討している方の中には、「どのレーザー脱毛が自分に合っているのかわからない」と感じている人も多いはず。
医療レーザー脱毛とは、医療機関で医師や看護師が行う、毛母細胞を破壊して毛が生えないようにする脱毛方法です。永久脱毛が可能で、自己処理の手間を減らせることから人気が高まっています。

医療レーザーにはいくつかの種類があり、肌質や毛質によって最適なレーザーが異なります
中でも代表的なのが、「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類です。ここでは、それぞれの特徴や効果、痛みの感じ方などを詳しく解説していきます。

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは、755nmという短めの波長を持つ医療レーザーで、メラニン色素への反応が非常に高いのが特徴です。
そのため、濃くて太い毛にしっかり反応し、少ない出力でも高い脱毛効果が期待できます。特に色白の肌の方には非常に相性が良いとされています。

ただし、日焼けした肌や色黒の肌には不向きで、火傷のリスクが高まることがあります。メラニンに強く反応する特性のため、薄い産毛や肌の深い層にある毛には効果が出にくいというデメリットも。

それでも、長い実績と信頼性を誇り、国内で多くのクリニックに導入されている人気のレーザーです。

波長: 755nm
適応肌質: 色白の肌で濃い毛に効果的
痛み:ゴムで弾かれたようなバチッとした痛みを感じることもある
弱点
: 日焼け肌や色黒肌、産毛や深い毛には不向き

ダイオードレーザー

ダイオードレーザーは、810nmの波長を持ち、アレキサンドライトとヤグの中間的な特徴を持つバランスの良いレーザーです。
皮膚の深部にまで届くため、VIOや密集した毛根がある部位にも対応可能。また、さまざまな肌質に対応できる柔軟さが魅力です。

痛みも比較的少なく、敏感肌や痛みに弱い人にもおすすめ。さらに、産毛や軽く日焼けした肌でも対応可能とされており、汎用性が高い脱毛レーザーといえます。

一方で、効果の即効性にやや欠けることがあるため、脱毛後すぐに毛が抜け落ちるわけではなく、1週間程度かけて自然に抜けていくケースもあります。

波長: 810nm
適応肌質: 幅広い肌質に対応可能
痛み:比較的痛みが少ない
弱点:効果が現れるまで時間がかかる場合がある

ヤグレーザー

ヤグレーザー(YAGレーザー)は、3つの中で最も波長が長い1064nmのレーザーで、皮膚の深い層までしっかり届くのが特徴です。
太くて濃い毛や深い毛根にも強い効果を発揮するため、男性のヒゲ脱毛にも最適とされています。

さらに、メラニンへの反応が少ないため、日焼け肌や色黒肌にも安全に施術できるのが大きなメリット。肌表面への影響が少なく、火傷のリスクも低く抑えられます。

その反面、施術時の痛みがやや強めであること、細くて薄い毛には効果が出にくいという弱点もあります。

波長: 1064nm
適応肌質: 日焼けした肌や色黒の肌などでも施術可能
痛み:強い痛みを感じる場合がある
弱点:細い毛や薄い毛に対しては効果が薄い

結局どのレーザーがいいの?目的別おすすめ早見表

「結局どれを選べばいいの?」という方のために、肌質・毛質・部位・重視ポイントに応じたおすすめを以下にまとめました。

おすすめレーザー合う人・条件理由・ポイント
アレキサンドライトレーザー色白で濃い毛をしっかり脱毛したい人/即効性を重視する人メラニンに強く反応し、高い脱毛効果。施術直後から効果を感じやすい。
ダイオードレーザー痛みに弱い人/敏感肌/産毛も処理したい人幅広い肌質・毛質に対応し、比較的痛みが少ない。機種によっては産毛にも◎。
ヤグレーザー日焼け肌・色黒肌の人/ヒゲ・VIOなど深い毛根に対応したい人波長が長く、肌の奥まで届く。濃く太い毛や色素が濃い肌でも施術可能。

✅迷ったら無料カウンセリングで相談を

実際には、クリニックによって導入している脱毛機の種類や得意な施術部位が異なります
「なんとなく良さそう」で選ぶよりも、自分の肌や毛の状態に合った機器を使ってくれるクリニックを選ぶことが大切。

まずは無料カウンセリングで、自分の希望や不安を相談してみましょう。
「痛みが怖い」「どのくらい通えばいい?」などの疑問もその場で解決できるので、安心してスタートできますよ。

まとめ

本記事では、メンズ医療レーザー脱毛でよく使われる3種類のレーザー(アレキサンドライト・ダイオード・ヤグ)について、
それぞれの特徴や効果の違い、メリット・デメリットを詳しく解説しました。

脱毛は、肌質や毛質、目的に合わせてレーザーを正しく選ぶことが成功のカギです。
今回ご紹介した情報を参考にしながら、ぜひ医療機関の専門家と相談して、自分にぴったりの脱毛方法を見つけてみてください。

「どこで脱毛を受けるべきか迷っている…」という方は、下記の記事でおすすめの脱毛クリニック・サロンを比較しています。
ぜひ参考にしてみてください。

ヨシダ/メンズ美容メディア「はやわかりブログ」運営
10代で脱毛を経験。自身の経験をもとに、リアルな情報と分かりやすい解説を届けます。現在はメンズ美容に特化した情報メディア「はやわかりブログ」を運営中。「気になる」に寄り添う信頼できる記事作りを心がけています。

美容